クラス学習内容
小学校入試は各学校によって内容がまちまちですが、大きく分けると5つになります。
- ペーパーテスト・お話しの記憶・数量・言語・推理・図形・社会、理科的知識
- 制作・絵画
- 行動観察
- 運動
- 面接・口頭試問
ブロッサムでは、1 ~ 5を通常授業の中で行います。ペーパー試験とともに、近年2 ~ 5 の「行動観察」と称される分野に重きを置く学校が増えております。 そのために、行動観察のクラスは、協調性やリーダー性を養い、集団行動、体操、指示行動、製作・絵画等を通して、個性を生かした自己啓発力や発表力をつけていきます。
ブロッサムでは過去問題の徹底研究し基礎から応用までプログラムを組み立てております。行動観察の中では、礼儀、しつけ、言葉づかい、協同遊び、親子面接など多分野にわたって指導致します。国立、私立幼稚園のすべてに対応致します。授業内容は幼稚園受験にとどまらず、絵画制作、ペーパー、リトミックなどを含む知育教育となっています。小学校受験準備にもなります。ベテラン教師が指導致します。
※年中向け最新のお知らせはここをクリック!
※年長向け最新のお知らせはここをクリック!
入会金:30,000円
※キャンペーン中は10,000~28,000円となります。
諸経費:10,000円(年2回) ※テキスト代:実費
絵画制作クラス(月2回)のみの入会の場合(大好評です!)(土)(火)隔週
入会金:10,000円 諸経費:5,000円(年2回)
行動観察・学芸お茶クラスのみの入会 (火)15:30~17:00隔週
小学校受験 2022年12月~2023年12月(試験直前まで授業です)
種 別 | 金額および備考 | |
---|---|---|
年長 筑波クラス (国立・私立難関小にも対応) 定員:10名 12月~12月 |
水 曜 15:30~17:15 金 曜 15:30~17:15 土 曜 10:15~12:00(〆切り) 土 曜 14:40~16:25 |
40,000円 |
New日曜クラス(隔週2回)国立私立対策 10:15~12:00 受付中(3~10月) |
20,000円(月2回) 入会金15,000円 |
|
-----以下自由選択----- 年長 学芸・お茶クラス 年長 行動観察クラス 定員:10名 1月~10月 |
日 曜 10:30~12:00(学茶又は行観) ※日程は毎月決定 火曜日(2、4週予定)(学芸、お茶) (第2週は親子課題あり) |
1回 9,000円 (火)18,000円 2回 |
年長 絵画制作/行動観察 (国立・私立) 定員:10名 1月~10月 |
(月2回)火 曜 15:30~17:00 (1、3週予定) |
19,000円 受付中 材料費込み |
年長 絵画制作クラス 定員:6名 1月~10月 |
土 曜 12:40~14:10 (月2回)(残り2名) |
19,000円 材料費込み |
レベルアップクラス(難関ペーパー) (筑波・早稲田・暁星・雙葉など) |
(日)2回 (月)2回 日時問合せ |
19,000円 受付中(2回) |
言語表現クラス | 土 曜 (年長・年中) (1~2月 4週目) ブロッサム日程表による(3月~8月) |
1回 9,000円 年長 8,000円 年中 |
年中 国立私立総合クラス 定員:8~10名 2月 2回 3月~11月 4回 |
木 曜 15:30~17:00 土 曜 12:40~14:10 土曜B 14:40~16:10 |
32,000円(4回) (2月まで24,000円 3回) |
絵画制作行動観察 火 曜 15:30~17:00 |
第1週9,000円(1回) | |
個人指導(希望制・年長) (月~金曜 10:00~18:00) |
90分(月1回) 90分(月2回) |
14,000円 受付中 28,000円 |
年少、年中伸びる子クラス New 受験と知育 国立私立受験生、附属小学校内部進学生と保育園生 (お茶、豊明、白百合、聖学院など 内部進学、2保受験しない生徒、 2保受験クラスの追加希望の生徒) |
水 曜 13:45~15:00 4月~スタート 体験(予約受付中)1,000円/1回 4/12、4/26、5/17 |
15,000円 月2回 |
※トピックス
◎多忙な皆様のために、日曜クラス10:15~12:00
私立国立両方を目指すクラスで予約受付中です。先着順に受付ます。これからスタートの生徒のために基礎を入れます。
体験フォームから 日曜クラス と記入の上、お申しこみ下さい。
○伸びる子クラスを4月より新規にスタートさせます。体験(水)13:45~15:00 好評の年少、年中対象 知育と受験クラス 1,000円
☆受験研究社より発売のブロッサム「伸びる子ドリル」は全国的に大好評を頂き、保護者の入学前にやらせたい問題集で数年にわたり愛用され続けています。そのテキストを使って、さらに高いレベルの知育受験基礎を学びます。ペーパー、絵画制作、運動もしつけも入ります。